PR
最近、ATMやレジなど街中で見かけるようになった「銀聯(ぎんれん)」という文字。
中国語が添えられていることが多いので「中国人観光客の何かかな?」という程度の印象かもしれませんが、今世界が注目している国際ブランドなのです。
中国や周辺諸国に旅行や出張へ行く方にも、ぜひおすすめしたい「銀聯カード」。
ここではそんな銀聯カードについて、詳しく解説していきます。
そもそも銀聯カードとは?
銀聯カードとは、中国銀聯という金融企業が発行するカードのこと。
中国国内では、「Yin Lian(イン リエン)」カードと呼びます。
中国銀聯は中国国内の銀行の連合であり、決済システムを運営する企業です。
2002年、中国の中央銀行にあたる中国人民銀行が中心となって設立されました。
英名では「UnionPay(ユニオンペイ)」と呼ばれています。
それまで、中国では地域や金融機関ごとに決済システムがバラバラで、そのために違う地方や金融機関間の取引が出来ないなど、かなり不便でした。
そのシステムを統一するために設立されたのが、中国銀聯です。
以降、銀聯に加盟している銀行で発行されるキャッシュカード・クレジットカードには銀聯のマークが付き、全国のATMでお金を引き出したり、加盟店での支払いに使えるようになっています。
ちなみに、中国では国内の貧富の差が激しく与信審査や信用情報が未発達なため、その多くはデビットカードです。
銀聯(ユニオンペイ)は世界7大ブランド
世界には7大ブランドと呼ばれる大手クレジットカードブランドがあります。
ビザ(VISA)、マスターカード(MasterCard)、JCB(ジェーシービー)、アメリカン・エキスプレス(American Express)、ダイナース(Diners Club)、ディスカバーカード(Discover Card)、そして銀聯です。
銀聯の加盟店はなんと1700万店以上にものぼり、中国の都市部はもとより地方都市でも銀聯カードが使えますし、中国以外でもアジアやヨーロッパの141以上の国と地域で利用が可能です。
現在では55億枚以上を発行する一大ブランドとなっていて、さらにまだ成長し続けています。
銀聯カードは中国国民の安心のお財布
なぜそこまで銀聯が普及したのかというと、大きな理由は以下の3つです。
- 高額紙幣がない
- 治安が悪い
- 海外への外貨持ち出し制限
中国の紙幣は、最高額で100元です。これは日本円にすると約1500円ほど。
日本では1万円札1枚ですむところが、7枚の100元紙幣が必要となります。
それだけの紙幣を持ち歩くのは面倒ですし、スリや強盗の危険もあります。
また中国では偽札も多く出回っているため、支払い時に紙幣のチェックが必要など、お店にもお客にも手間がかかります。
そうした不便を一掃できる銀聯カードは、中国国民にとって大変便利な一枚なのです。加えて、中国では海外への外貨持ち出し制限があるため、海外でのショッピングを楽しみたい富裕層にとって銀聯カードは必須と言っても過言ではありません。
銀聯カードは現在、中国国民にとって欠かせない便利で安全なお財布的存在となっています。
日本人が持つメリットは?
以上のように、中国国民にとってメリットの多い銀聯カード。
中国へ旅行や出張で行く日本人にとってももちろん、大変便利で安心です。
中国国内では断然、銀聯
日本人の多くはVISAやマスターカードなどのクレジットカードを持っていますが、中国では銀聯以外のブランドは使いにくいのが現状です。
銀聯しか使えないという店も少なくありませんし、他ブランドが使る店でも「銀聯はないの!?」と聞かれることがままあります。
JCBカードを出したら「加盟店手数料が高いからやめてほしい」と言われてしまった、なんてこともあるほどです。
北京や上海のような大都市でもこういった状況ですから、地方都市に行くとなれば尚更です。
中国でのスムーズな買い物には銀聯カードを持っておきたいところですね。
安心のセキュリティ
通常、クレジットカードの利用時にはサインか暗証番号があればOKですし、暗証番号4桁の数字です。
しかし銀聯カードの暗証番号は6桁、しかも決済時には暗証番号とサインの両方が必要と、セキュリティが高いのが特徴です。
最近では、中国国外の加盟店にてサインのみの決済もできるようになってきて、利便性と安全性のバランスが取れているといえます。
ただ、サインのみの決済に対応しているカードとそうでないものとがあるので、注意が必要です。
中国以外の利用店舗も増えています
昨今の爆買いブームの影響もあって、日本国内や欧米でも銀聯に対応したお店が増えてきています。
特に中国人観光客の多いアジア諸国では加盟店がかなり増えてきているので、中国以外へ行くときにも使えます。
国内利用での注意点
中国ではどこででも使える最強のクレジットカードとなる銀聯カードですが、日本国内で利用できないケースが確認されています。
それは、「サインのみ決済」の店舗での利用です。
例えば日本のセブンイレブンやローソンでは銀聯カードに対応していて、さらに暗証番号なしで決済できる「サインのみ決済」のシステムです。
決済の手間が少なく便利なのですが、日本で発行する銀聯クレジットカードは利用時にサインと暗証番号の両方が必要で、サインのみでの利用が出来ないのです。
つまり、セブンイレブンやローソンで、日本の銀聯クレジットカードを利用は出来ないというわけです。
お店によっては、銀聯デビットカードは使えないなど種類を限定している場合もあるので、自分のカードが対応しているかチェックが必要です。
銀聯カードには3タイプがある
日本で発行できる銀聯カードには以下の3タイプがあります。
銀聯クレジットカード
VISAやマスターカード、JCBなど日本で一般的なクレジットカードと同じように使えます。
中国国内でカード払いにすると、翌月以降の支払い時に銀行口座から利用額が引き落とされます。
日本で発行される銀聯クレジットカードは、どれも支払いは1回払いのみでキャッシングはできません。
中国国内のATMでの現金引き出しもできませんので、海外キャッシングはVISAやMasterのカードを用意しましょう。
(参考記事:【海外キャッシング手数料比較】外貨両替よりカードがおすすめ)
クレジットカードの種類については別項で詳しく説明します。
銀聯プリペイドカード
日本ではNEO MONEYから銀聯プリペイドカードが出ています。
指定された口座にあらかじめ一定額を入金すると、その金額がプリペイドカードにチャージされ、残高分は他の銀聯カードのように利用できます。
追加チャージも可能です。
中国のATMから現金を引き出せるので、日本であらかじめチャージし中国で人民元を引き出すことができます。
クレジットカードとは違い、審査がなく未成年でも作れますから、1度の旅行のためにクレジットカードを作るのは面倒という方や、学生の留学などに便利です。
銀聯デビットカード
中国銀行や中国工商銀行の在日支店に口座を開設すると、中国国内の銀行と同じようにデビットカード機能のあるキャッシュカードを発行できます。
預金分しか利用できないので、使いすぎの心配がありません。
中国銀行や中国工商銀行に口座を持っている場合には便利ですが、申し込みの手間などを考えるとわざわざ作るのはおすすめできません。
以上のことから、中国によく旅行に行く方、プリペイドのチャージが面倒な方にはクレジットカードがおすすめです。
中国で便利!日本で発行できる銀聯クレジットカード
多くの人にとって使いやすいのは、やはりプリペイドやデビットよりもクレジットカードです。
日本国内で発行できる銀聯カードも増えてきましたのでご紹介しましょう。
三井住友銀聯カード
単独で発行できる代表的なカードが「三井住友銀聯カード」です。
年会費無料なのがうれしいですね。カードフェイスは2タイプから選べます。
本会員 | 家族会員 | |
---|---|---|
年会費 | 無料 | 無料 |
新規発行手数料 | 無料 | 無料 |
更新料(5年ごと) | 1,000円(税抜) | 500円(税抜) |
九州銀聯カード
発行は三井住友銀行、カードの内容は上記の三井住友銀聯カードと全く同じですが、券面に「九州銀聯」の文字が入ります。
ただし、こちらは単体での申し込みが出来ず、九州カードを持っているか、併せて申し込まなければ発行できません。
本会員 | 家族会員 | |
---|---|---|
年会費 | 無料 | 無料 |
新規発行手数料 | 無料(通常2,000円(税抜)) | 無料(通常500円(税抜)) |
更新料(5年ごと) | 1,000円(税抜) | 500円(税抜) |
ANA銀聯カード
三井住友銀行のカードですが、こちらも単独での発行ができません。
ANAカード VISAカード・ANAマスターカード・ANA VISA Suica・ANA TOP&ClubQ PASMO マスターカード(ANA法人カードは除く)のサブカードとなっていて、いずれかのカードを持っている、あるいは併せて申し込む場合に発行できます。
本会員 | 家族会員 | |
---|---|---|
年会費 | 無料 | 無料 |
新規発行手数料 | 無料(通常2,000円(税抜)) | 無料(通常500円(税抜)) |
更新料(5年ごと) | 1,000円(税抜) | 500円(税抜) |
MUFG銀聯カード
MUFGカードのサブカードなので、MUFGカード既にを持っている、あるいは併せて申し込む場合に発行できます。
カードフェイスは2タイプあり、持っているMUFGカードの種類によって変わります。
本会員 | 家族会員 | |
---|---|---|
年会費 | 無料 | 無料 |
新規発行手数料 | 1,000円(税抜) | 300円(税抜) |
更新料(5年ごと) | 1,000円(税抜) | 300円(税抜) |
どのカードもスペックは、名称・カードフェイス以外に大きな違いはありません。
サブカードとして銀聯カードを作れるカードを既に持っている場合以外は、単独で申し込める「三井住友銀聯カード」がおすすめです。
中国で銀聯カードを使うときの手数料は?
銀聯カードを中国で使う場合、2.5%の事務手数料が含まれた銀聯のレートで決済されます。
手数料が取られるなんて損をしている感じがするかもしれませんが、そんなことはありません。
日本の空港で中国元に両替した場合、10%ほどレートに上乗せされているので、銀聯カードを利用した方が現金よりずっとお得なのです。
便利でお得な銀聯カード。中国に行くときはぜひ活用してみてください。